新しいものが手に入る時というのは、どんなモノであれ、うれしい気分になるものだが、こんなにもウキウキと心弾ませて楽しみに待っていたのは、いつ以来だろうか。
WiiUの予約受付が開始される前日には、ネット上で「品薄」「品切」を懸念する書き込みを多数目にし、かなり不安になった。
実際、amazonではあっという間に受付が終了したようで、大いに焦った。
受付開始日の10月6日は、息子の幼稚園の運動会。
朝からバタバタし、当然ながら予約どころではなく、ゲームショップに予約しに行ったのは午後。
予約が出来なかったら、年内入手は難しいということなんだろうかと心配していのだが、店頭にてWiiUプレミアムパック(モンハン付)と、ニンテンドーランドと、スーパーマリオを無事予約。
それから2ヶ月、本当に長かった。
ちょっと大げさに言うと、「心焦がれる」って感じ。
待っている間には、任天堂のサイトをチェックしたり、amazonをチェックしたり。
商品情報、予約受付状況、価格など、チェックしていた次第。
WiiUにお金がかかってしまう(4年間、コツコツ貯めてきたDS用小遣いなのに、DS以外のところに使うことになるとは…)ことに気を取られて、ちょっと失敗したのが「とびだせ どうぶつの森(3DS)」の予約。
WiiUと同日?に予約開始で、躊躇してしまった(ゲームばっかりって、また旦那さまに言われちゃうかなぁと思って)のだが、これが大間違い。
売れ行き好調だろうとは思っていたが、予約が始まってから数日は、amazonでは4,000円をきった価格(定価4,800円)で予約を受け付けていたし、WiiUの予約をしたばかりなのに「どうぶつの森」もというのは気が引けて、いつ予約したものかとタイミングを伺っていた私だった。
が、予約不可となってからは、amazonでもオークションでも高値高騰。冗談じゃないよ&ふざけんじゃないよ状態。
子ども2人が、サンタさんに「どうぶつの森」をお願いすると言っていたこともあり、もう後悔しまくり。
何故、早くに予約しなかったんだ。(私のバカー!)
もしクリスマスに間に合いそうもない場合には、ダウンロード版という手もあるかと思い、「ダウンロード版の方が、カセットを持ち歩かなくていいし、無くさないし、3DS本体さえ持っていれば、いつでもどこでも遊べる」と子どもに売り込んでみたが、反応薄し…。
私自身、ダウンロード版の方がいいと思いつつも、サンタさんからのプレゼントとしてはどうなんだという気持ちもあり……あぁテンション下がる。
任天堂の岩田社長が、「順次出荷して皆様の手元にお届けできるように」というようなことをコメントしていたので、必ず定価以下で買えると信じて、毎日のようにamazonの予約状況を確認。
まだ11月だったこともあり、気長に待った。
待った甲斐あり、12月2日出荷分の予約開始に遭遇。
大急ぎでamazonで手続きを始めるも、途中で品切れに…。
同じようにチェックしている人、いっぱいいるんだなぁ、トホホ。
あぁ、支払方法ごときで悩んでる場合じゃなかった。もっと手際よく手続きしないと!
それから間もなく、12月9日出荷分の予約開始。
もう、次へ、次へ、次へとボタンを押しまくり。
クレジット払いでもなんでもいい!
おかげ様で、無事に予約完了。3,891円也。
予約完了後も、まだ予約は受け付けていたので、もう1個…と思ったのだが、数量制限がかかっていてダメだった。
1個予約出来たら出来たで、悩みは続く。
どうしよう、娘と息子、どっち分をゲットしたんだ…。
どちらに割り当てればいいんだ…。
年に一度の楽しいクリスマス、自分が欲しいモノをサンタさんが持ってきてくれなかった…なんてことにはしたくないが、定価以上で買うような愚かなこともしたくない。
仕方ないので、息子に「どうぶつの森もいいけど、ペーパーマリオもいいんじゃない?どうぶつの森は売れ過ぎちゃってダウンロード版のカードしかないみたいよ。サンタさん困ってるらしいよ。ペーパーマリオなら、サンタさんも探しやすいんじゃないかな」と悪魔のささやき。
「んーどうしようかなぁ」
しばらく悩んだ息子の答は、「ペーパーマリオにする」
!?
ヤッホーイ!
息子は「どうぶつの森」をお年玉でゲットする気らしい。
果たして、その頃には、すんなり買えるような状況になっているんだろうか。
息子に「ペーパーマリオだよね」と念を押し、即効、amazonで「ペーパーマリオ」を予約。
昨日発売だった「ペーパーマリオ」は、すでに発送され、今日にも到着する。
良かった、良かった。
安心、安心。
と思ったら、昨日の夜、息子が「なくさないようにダウンロード版がいいかな」なんて言った。
思わず「はぁ〜っ?」
「(ふざけたコトを言うな)サンタさんがくれるモノを、ありがたくもらっとけ!(怒)」
すでにカセットを買ってあるとは言えず、静かに腹を立てていた私である。
さてさて、WiiUに話を戻そう。
amazonで再び予約を受け付けているので、もしやアパートから近いショップでも買えるんだろうかと思い、昨日、問い合わせてみた。(10月5日時点では、そのショップは、まだ予約を受け付ける予定になっていない、これから検討という話だった)
すると、発売2日前にも関わらず、予約OKだと言う。
しかも、すでに予約済みのショップより、ちょびっとだけ安い。
(実は、amazonの方がもっと安い)
家から近いショップの方が、これまでも利用しているし、これからも利用しやすいし、ということで、申し訳ないが鞍替え。
まぁ、私がキャンセルしたところで、他に買いたい人はいるだろうから、痛くも痒くもないだろうが。
WiiUのプレミアムパック(モンハン付)とニンテンドーランドを予約し、スーパーマリオはamazonで予約。
数百円の違いでamazonを選択するのは、セコいんじゃないかと思わなくもないが、ちょっと浮いた分で保護シートとか買えたりするじゃん。
お金は大事よ、ホント。
1円を笑うものは1円に泣くの!
で、近くのショップに予約に行った際、私は見てしまった。
店内には、「とびだせ どうぶつの森」がズラズラズラーっと大量に並んでいたんである。
まさに、衝撃映像!
さすがに、ほとんど値引きはされていないようだったが、そんなことは問題ではない。
オークションやらamazonでの高値高騰は一体どういうことなんだ。
あるところには普通にあるのか。
ネットの情報だけ見ていると、現実が見えないということなのか。
ネットの情報に振り回されているということなのか。
そう言えば、思い当たることがある。
クリスマスプレゼントにソフトだけでは寂しいと思い、「とびだせ どうぶつの森 村のくらしをはじめようブック」という880円の雑誌を付けてあげようと考えた。
ネットでは品薄状況で、やはり高値高騰。
それが12月18日に再版されるということでamazonでも予約を受け付けていたので、近くの書店に取り寄せの電話を入れた。
すると、どうだろう、「店頭で販売しております」との回答だったのだ。
え?今あるんですか?
…普通に驚いたよ。
怖いなぁ、ホント、怖いなぁ。
ネットの情報だけで、雑誌は品切れ状態だと思い込んでいた自分が怖いなぁ。
ネットの情報はもちろん便利だけど、リアルにも行動して自分の耳で&目で確認するコトも大事なんだなぁ。
活用できてこその情報なのに、踊らされたらバカを見る。
今更ですが、大変、勉強になりました!
↓ 任天堂(社長が訊くは必読、オススメ)
http://www.nintendo.co.jp/index.html
↓ ほぼ日刊イトイ新聞(どうぶつの森の記事、楽しいよ)
http://www.1101.com/index.html