もっと前から家にあったような気がするのは、それだけ遊んでいるからだろうか。
とは言っても、毎日遊んでいるのは子どもらで、発売を心待ちにしていた私が遊んだのは、まだ4回ほどだ。
発売当日、WiiUとニンテンドーランドを買いに行ったのはお昼過ぎ、遊び始めたのは夕方だった。
姪っ子を誘い、娘、息子の3人で遊び始め、ワイワイと盛り上がる3人の輪の中に私が誘われる事はなかった。
子どもが寝静まってから遊ぼうかと思っていたが、Wiiゲームデータの移行作業に手間取り、夜遅くまでかかってしまった。
(引っ越し作業を頑張るピクミン達に癒されたから、いいんだけど)


翌日は、もともと姪っ子を預る予定になっていたこともあり、やはり、娘と息子と姪っ子の3人で大盛り上がり。
子どもがゲームに慣れるのなんて、本当にあっという間だった。
手慣れた子どもの中に遅れて入っていく気にはなれず&子どものテンションの高さにもついていけず&誘ってももらえず、ずーっとゲーム出来ないでいた。(夜は眠くて起きていられず)
実は拗ねていた私である。
12月半ばになり、息子が水ぼうそうで幼稚園をお休み&娘はまだ冬休み前で学校という時になって初めて、「スーパーマリオ」とニンテンドーランドの「ルイージのゴーストマンション(お化け役)」で遊んだ。
表向きは冷静、でも本当は、とてもドキドキしていた私(〃^^〃)
マリオ、ほぼ初体験。
ファミコン時代からマリオを見ているにも関わらず、遊んだ覚えが全くない。
走る、ジャンプするという、ただそれだけのことすら難ありな私なので、本当はゆっくり慣れていきたかったのだが、ちょっと大変そうという場面では、息子がすぐに抱え上げて移動してくれて、全然慣れること出来ず…と言うより慣れる必要なし。
溶岩の所など、ずーっと息子に運ばれて、そりゃ息子はその方が安心だろうし、水ぼうそうで痒いのを意識しないで過ごしていられるんだから好きなように進めてもらって結構とは思ったのだが、正直言って、ちょっと有難迷惑というか余計なお世話というか…。
あまり遊んだ実感ないままに、スーパーマリオは進行したのだった。
ゴーストマンションの方は、「捕まえないでね」という息子のお願いを無視し、大人げなく、しっかり勝利!
だってさ、私だってさ、楽しんでゲームしたいっちゅうの!
…楽しいって言うのは、勝つってことだよね(^^;
一昨日。
水ぼうそうになった娘(息子が水ぼうそうを発症してから、きっかり2週間後に発症した。感染してから発症するまで約2週間の潜伏期間があるそうだ)が旦那様の実家にお世話になっていて留守。
お姉ちゃんに相手してほしかった息子は、仕方なく(失礼な話だ)私とゲーム。
「これはムズカシイからママ、ムリでしょ。これもムズカシイでしょ、これも…」と息子はブツクサブツクサ。
その通りかもしれないが、ちょっとムカつく。
リモコンだと私には操作が難解になってしまう(いや、十分シンプル操作なんですけど)ので、ゲームパッドを預けてもらって、「ピクミン」のオリマー担当。
初ピクミン♪だったが、ゲームパッドは、タッチペンでひたすら液晶画面をタンタンタンタン叩いていれば何とかなるので、私でも遊べた。
娘と息子ペアでクリアできていなかった所もクリアして、新しい敵とも対峙。
息子もちょっとテンションUPで喜んでくれて、私もうれしい(ホッ)。
「マリオチェイス」(鬼ごっこ)もやってみたのだが、わずか40秒ほどで捕まってしまった。
何なの、あのヨッシー2匹は。
何度も何度も体当たりされて吹き飛ばされて、ムカつくったら。
息子には「ぶつかった時は待っててあげるから」なんて言われて、その気遣いがさらにムカつく。
なめてないで、本気でかかってこいやぁ……って、すぐ負けるんだけど(^^;
しばらくして息子が3DSで遊び始めた(ペーパーマリオ、楽しいそうだ。3-4?まで進んだらしい。amazonの評価が散々だから、実は心配していたのだが一安心)ので、ずっと気になっていたヨッシーの「フルーツカート」で一人遊んでみた。
娘や息子が遊んでいる様子を見ながら、これは私でも出来そうじゃないかと密かに思っていた次第。
実際やってみると、自分のペースでやれるのが、実に愉快。
思っていた通り、結構イケル。
ステージ12を1回ではクリアできず&ステージ13は全然ダメでゲームオーバーになってしまったが、初プレイで銀のトロフィーをもらった。
ご満悦。
横で見ていた息子はと言えば、最初は応援してくれていたのだが、私がいきなりトロフィーなどもらってしまったことは、あまりうれしくなかった様子。
…ま、そんなもんさ。
昨日の朝も出勤前に30分ほど「フルーツカート」で遊んだ。
また最初のステージから始まったことにはブーイングだったが、途中にワープゲート(名称不明)が登場し、いくつかのステージを飛ばしたりもできて、あっという間にステージ12。
慎重にコースを練って、ステージ12を一発クリアするも、ステージ13はすんなりとはいかず、またもゲームオーバー。
悔しい!
再チャレンジ。
途中はワープ、ワープ。
(ワープすると、その分点数が増えないことに後から気付いた。簡単なステージで点数を稼がなくてどうする、もったいない)
気合いを入れてチャレンジし、ステージ13をクリアすると、その後も運良く(腕が良いと言うより運が良かった)スイスイ進めて、気づいたら全ステージクリアになっていた。
「おめでとうございマス」なんて、案内役のモニータさんに言われて、気分は上々。
新しいステージが追加されたらしいので、仕事から帰って、また張り切って遊ぼうと思っていたのだが、「一人でしか遊べないじゃないか」と息子に抗議され、昨日の夜は「ピクミン」と「ゼルダ」で遊んだ(協力プレイ)。
息子はメトロイドがお気に入りらしいのだが、私的には難しい印象。
もうちょい慣れたら参加検討。
ゲームは、対戦するより協力プレイの方が、私は楽しいな。
勝ち負けを気にしなくていいからね。(やっぱり、負けてばっかりじゃ気分が腐る)
ゲーム進行具合はと言えば、「ピクミン」はオオムカデをクリアできず、「ゼルダ」はステージ6で苦戦中。
思うように操作できず、すごくもどかしい。
とくに「ゼルダ」は、どんどん勝手に前進する&敵を次々退治していかないといけない仕様で、集中していないと、あっという間にダメージが増える。
私は、ステージをただ徘徊するだけのお散歩モードが欲しかったよ…。
まぁ、自分の下手さは置いといて、幾つか遊んでみての総括意見「やっぱり楽しい!」
同じソフトを遊んでいる人たちのコメントが見られたり、たくさんの見知らぬ人のMiiがウロウロしているのを眺めたり、その人たちのメダルやトロフィーの獲得状況が分かったり、色んなサービスがとってもナイス。
各ゲーム内に用意された先のステージを遊べるよう、もっと上手になるべく頑張って遊びたいと思っています♪
↓ 任天堂HP
http://www.nintendo.co.jp/index.html