何を見たいかと息子に聞くと、時々、「マリオン」と答える。
マリオンとはマリオブラザーズのゲーム動画のこと。
マリオのゲームは一度もやったことがないのだが、息子的には何か心惹かれるものがあるらしい。
どこかの知らない人がやっているゲーム画面なのだが、息子には、そこのとこころが今一つピンとこないらしく、ゲームの画面が出ると、必ずWiiのリモコンを持ってくる。
一生懸命、画面を見ながら、WiiリモコンのAボタンを押す。
自分の操作と画面が合っていないことなど気付いていない。
以前、「どうぶつの森」の動画を見た時も同じだった。
自分は左に行きたいと思っているのに、画面は右へと進む。自分ではうまく動かせないと思った息子は、私に「こっちに行って」とマウスを渡した。
「これはただ見てるだけ!ゲームじゃないんだ」と何度教えても、息子には理解されなかった。
マリオが途中でヒューっと落下してゲーム終了すれば、「あーあ、失敗しちゃった」と笑い、「今度は頑張るぞー」とやる気満々。
そして、マリオがゴールすると「ヤッター」と満面の笑み。
両手をあげて、私にハイタッチを求める。
真剣な様子は、かなり可愛いくて微笑ましいし、自分がやった気でいられるのだから平和ではある。
いつか本当にマリオをプレイするまでのイメージトレーニングといったところか。
ただ、自分がゲームしていないことにいつ気付くのか、ちょっと気になる(^^)
YouTubeの動画探しで、一番出番の多いキーワードは、「仮面ライダー」。
断トツ。
平成仮面ライダーのOPを一つの動画にまとめたものや、オモチャを紹介している動画など、色んなモノが次々ヒットするので、息子はやめられない止まらないカッパえびせん状態で、テレビの前に陣取って動かない。
そんな息子が、ちょっと変わったモノにハマってしまった。
いつも同様、仮面ライダーで検索した動画を見ていたのに、どうして、そこに行きついたのか・・・たしか「仮面ライダー緑」というタイトルのガチャピン動画を見たことで検索内容が変わってきたのではなかったか・・・。
息子が変に気に入ってしまった動画、それが「リアルポンキッキ完全版」。
ガチャピン役の体を緑に塗った男性と、ムック役の体を赤く塗った男性と、タレントのYOUと思われる女性が登場するのだが、内容がかなりブラック。
ちょっと調べてみたところが、ダウンタウンの番組で放送されたポンキッキのパロディコントだそうで、あぁなるほど、ダウンタウンの番組でなら笑い飛ばせそうではある。
2つの話が続きものとして、一つの動画に収まっているのだが、どちらの話も、オチが「死んだ人を土に埋める」シーンとなっている。
埋めているのはガチャピンもどき。
これ、どうよ、どうなのよ。
ゴールデンタイムなら絶対にPTAから抗議くるだろ、っていうブラックさ。
・・・小さい子どもに見せちゃダメだよね。
旦那様が知ったら、私、怒られちゃう?(^^;
でも、息子はすっかりお気に入り。
「変なの、出して。変なおじさん」
息子にこうリクエストされ、最初は一体何のことか分からなかった。
「こういうの、こういうの」そう言いながら、息子は伸ばした腕を動かす。
???
・・・・あっ、そうか、スコップで土をかけてる動きなんだ!?
分かっていただけるだろうか、そう気付いた時の私の衝撃&動揺。
ハハッと声に出して笑ってしまった・・・笑ってる場合じゃねーよ。
ニコニコと満足そうに動画を見て、一緒に踊ったり、土をかけたり(!)をマネする息子。
最初はただ腕を動かしているだけだったのに、そのうちに何かしらスコップのかわりに見立てたモノを持つようになり、それだけでも「オイオイ」な感じだったのに、何と「ママ、寝て」などと言うようになってしまった。
・・・私、埋められる人・・・。
どうなんだ?それってどうなんだ?と自問自答しているうちに、息子は1人で「もう一度見る」をクリックして繰り返し動画を再生。
そうして「ママ、早く寝てってば」と催促。
うーーーーーーむむむむむむ。
早く飽きてくれないかなぁと祈っている私である。
【関連する記事】